外出先で撮った写真をアップしたり、練習として書いた文章などをアップしていきたいと思います。
Posted by かば - 2012.10.08,Mon
きっかけ
父系社会の成立について、
社会行動から始まる父系社会の成立
まず、社会行動から始まる父系社会の成立は、移動生活を行っていたころのリーダー選びを始まりとします。
移動生活を行っていたころのリーダーとは、
このため、リーダーは男性になる傾向があり、父系社会・母系社会共に血統主義があるようなので、これも加わって、男性から男性にリーダーが引き継がれる父系社会が成立する、と考えました。
異なるリーダー像から考える母系社会
とはいえ、上記の「リーダー」の役割と求められる能力について異なる考えをすることもできます。上述のリーダーは陣頭指揮型のリーダーですが、そうでない型のリーダー像もあります。情報通信が声や音などだけとはいえ、ほかの人に情報を集めてもらって、その情報を基に決断していくリーダーです。
このリーダー像の場合、必要なのは情報を精査する能力と正しい決断ができる能力であって、子育て中の女性でも男性と対等にこなすことができます。逆に、記憶・経験が重要になるので、平均寿命が長い女性の方が有利と思います。また、女性は子育て期間中に集団内で記憶・経験の共有・継承ができると考えれば、分散して行動することが比較的多い男性よりさらに有利になると思います。
この場合、リーダーは女性になる傾向があって、リーダーになるためには同じ集団内で記憶・経験の継承を受けた女性の方が有利となれば、父系社会ではなく、母系社会が成立する、考えられます。
それぞれが成立する条件
では、ある集団において、どちらの社会となるかを決める条件は何なのでしょう? 私は、その集団が主な獲物とする動物の大きさではないかと思います。
マンモスやバッファローなどのような大型獣が主な獲物であれば、狩りをするにも、解体や加工、運搬にも多くの人数が必要となるので、集団の大部分が参加することになります。また、大型獣は食料の中で大きな割合を占めることになるので、狩りの成否は集団の命運に大きく影響します。となると、狩りを仕切る人の重要性と影響力は大きくなり、集団としてのリーダーに選ばれる傾向も高くなると思います。そして、この狩りを仕切る人は上述のように男性がなる傾向が高いとなれば、最終的に父系社会につながっていくと思います。
逆に、ウサギや鳥などのような小型の鳥獣が主な獲物であれば、狩りに必要な人数は少なくてすみます。解体や加工も、集団に持ち帰ってから行うこともできます。また、小型の鳥獣は大型獣に比べて食用になる部分が少ないですし、数を獲れても、大型獣に匹敵させるのはなかなか難しいです。このため、食料の中で狩りの成果が占める割合は低下して、狩りに参加する人そのものの重要性と影響力は相対的に低くなります(※)。となると、相対的に採集に参加する人、中でも、採集に必要な記憶・経験を持つ人の重要性や影響力が増えることになり、この人が集団のリーダーに選ばれる傾向が高くなると思います。そして、狩りに参加する人が男性に多い以上、採集に参加する人は女性が多くなるので、最終的に母系社会につながっていくと思います。
むすび
資料に当たることなく、思い付くままに検討したことなので、どこまで現実に当てはまるのかは不明です。ですが、マンモスやバッファローといった大型獣を追い、その後、ウシなどの大型の家畜の放牧や畜産・酪農を行うようになった旧大陸では母系社会があるという印象がなく、大型獣が早々に絶滅してしまい、小型の鳥獣を相手に狩りをしてきた新大陸(北米)では母系社会があるようなので、まったく荒唐無稽というわけでもないと思います。
今後、機会があれば、今度は資料も当たって調べてみようと思います。
(※)妊婦は胎児のために良質のタンパク質(主に肉)が必要らしいので、狩猟採集生活である限り、重要性と影響力がなくなるということはないと思います。
父系社会の成立について、
という繁殖戦略を始まりとする考えを聞いたことがありますが、ふと、社会行動から始まる考えを思い付いたので、母系社会にとの比較も含めてまとめてみます。女性が子育てする間の生活を保障するために男性が財産を提供する必要があるため、女性は男性が持つ財産や財産獲得能力で男性を選んでいたが、選ばれるための男性の競争が激化して、女性を得るための財産が莫大なものになり、男性が女性を選ぶように逆転し、男性優位となった。また、女性を得るための財産は男性が一代で獲得できるものではなくなったため、親から相続するようになり、親の財産を男性が相続する父系社会になった
社会行動から始まる父系社会の成立
まず、社会行動から始まる父系社会の成立は、移動生活を行っていたころのリーダー選びを始まりとします。
移動生活を行っていたころのリーダーとは、
- 狩りをする際のリーダー
- 集団を安全に移動させるためのルート偵察をする
- ルート決定をする
- 他の集団との小競り合いになる危険性もある交渉の際の代表になる
このため、リーダーは男性になる傾向があり、父系社会・母系社会共に血統主義があるようなので、これも加わって、男性から男性にリーダーが引き継がれる父系社会が成立する、と考えました。
異なるリーダー像から考える母系社会
とはいえ、上記の「リーダー」の役割と求められる能力について異なる考えをすることもできます。上述のリーダーは陣頭指揮型のリーダーですが、そうでない型のリーダー像もあります。情報通信が声や音などだけとはいえ、ほかの人に情報を集めてもらって、その情報を基に決断していくリーダーです。
このリーダー像の場合、必要なのは情報を精査する能力と正しい決断ができる能力であって、子育て中の女性でも男性と対等にこなすことができます。逆に、記憶・経験が重要になるので、平均寿命が長い女性の方が有利と思います。また、女性は子育て期間中に集団内で記憶・経験の共有・継承ができると考えれば、分散して行動することが比較的多い男性よりさらに有利になると思います。
この場合、リーダーは女性になる傾向があって、リーダーになるためには同じ集団内で記憶・経験の継承を受けた女性の方が有利となれば、父系社会ではなく、母系社会が成立する、考えられます。
それぞれが成立する条件
では、ある集団において、どちらの社会となるかを決める条件は何なのでしょう? 私は、その集団が主な獲物とする動物の大きさではないかと思います。
マンモスやバッファローなどのような大型獣が主な獲物であれば、狩りをするにも、解体や加工、運搬にも多くの人数が必要となるので、集団の大部分が参加することになります。また、大型獣は食料の中で大きな割合を占めることになるので、狩りの成否は集団の命運に大きく影響します。となると、狩りを仕切る人の重要性と影響力は大きくなり、集団としてのリーダーに選ばれる傾向も高くなると思います。そして、この狩りを仕切る人は上述のように男性がなる傾向が高いとなれば、最終的に父系社会につながっていくと思います。
逆に、ウサギや鳥などのような小型の鳥獣が主な獲物であれば、狩りに必要な人数は少なくてすみます。解体や加工も、集団に持ち帰ってから行うこともできます。また、小型の鳥獣は大型獣に比べて食用になる部分が少ないですし、数を獲れても、大型獣に匹敵させるのはなかなか難しいです。このため、食料の中で狩りの成果が占める割合は低下して、狩りに参加する人そのものの重要性と影響力は相対的に低くなります(※)。となると、相対的に採集に参加する人、中でも、採集に必要な記憶・経験を持つ人の重要性や影響力が増えることになり、この人が集団のリーダーに選ばれる傾向が高くなると思います。そして、狩りに参加する人が男性に多い以上、採集に参加する人は女性が多くなるので、最終的に母系社会につながっていくと思います。
むすび
資料に当たることなく、思い付くままに検討したことなので、どこまで現実に当てはまるのかは不明です。ですが、マンモスやバッファローといった大型獣を追い、その後、ウシなどの大型の家畜の放牧や畜産・酪農を行うようになった旧大陸では母系社会があるという印象がなく、大型獣が早々に絶滅してしまい、小型の鳥獣を相手に狩りをしてきた新大陸(北米)では母系社会があるようなので、まったく荒唐無稽というわけでもないと思います。
今後、機会があれば、今度は資料も当たって調べてみようと思います。
(※)妊婦は胎児のために良質のタンパク質(主に肉)が必要らしいので、狩猟採集生活である限り、重要性と影響力がなくなるということはないと思います。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[01/03 click here to preview]
[09/29 Raymondled]
[09/25 Raymondled]
[12/12 レゴワード・レゴリック]
[12/12 かば]
最新記事
プロフィール
HN:
かば
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/12/25
職業:
患者団体役員
趣味:
考え事
自己紹介:
軽度な短腸症候群の患者で、「短腸症候群の会」という小規模な一般社団法人の代表理事をしています。
mixi ID:24077499
twitter:@kaba2308
dNoVeLs:かば
mixi ID:24077499
twitter:@kaba2308
dNoVeLs:かば
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
忍者アナライズ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"