忍者ブログ
外出先で撮った写真をアップしたり、練習として書いた文章などをアップしていきたいと思います。
Posted by - 2025.01.16,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by かば - 2011.12.31,Sat
今年は、私にとって震災による変化が大きかった年でした。

震災による停電対策で太陽光発電・充電装置を自作して使い始めましたし、太陽熱冷蔵庫(実験のみ)や太陽熱温水器にも取り組み始めました。また、太陽光発電・充電装置を自作する際に購入した機器の英文説明書を翻訳してみたことをきっかけに、外国語の読解練習や短腸症候群関連の英文資料を探して翻訳してみるということも始めました。

それから、震災によって起きた福島第一原子力発電所の事故を受けて、北茨城市の放射線量をまとめて『北茨城私設研究所』にアップすることやメールマガジン『きたしお通信』で配信することも始めました。また、Twitterなどを使って幅広く情報を集めるということも始めて、放射線・放射性物質関連以外のことでも常時情報を見るようになりました。

今ではこれらのことが生活のかなりの部分を占めるようになって、それまでの生活の中心だった、小説の制作・ホームページの制作は不活発になりました。最近になって少し挽回してきましたが、多分、まだ当分は小説を毎日制作とはならないと思います。

他にも、調理実験の常態化、オフ会への参加など、パソコンを使わない活動や遠出を積極的にするようになったことなどがありますが、これらも、震災で「もっと色々なことをできるようにならなければ」と感じたことが間接的に影響していると思います。震災による被害はなくても、本当に、変化の多い年でした。

最後に、今年はまったく予想していなかった震災があったので、来年がどんな年になるか予想できませんが、どんな年になるにしても、自分のできることをできる範囲でやり続けていきたいと思います。

よいお年をお迎えください。

拍手[0回]

PR
Posted by かば - 2011.09.25,Sun
※2011/10/10にたとえ話部分に少し追加しました

放射線や放射性物質について説明するのに、サイコロを例えとして使ったらどうかと思ったので、うまく説明できるか挑戦してみます。

なお、私は福島第一原子力発電所の事故で学び始めた初心者であるため、内容の正確性は保証いたしません。

というところで始めます。


放射線や放射性物質、まあ一般には「放射能」とひとくくりにされるものの話では、セシウム137やら134、ヨウ素131、ストロンチウムなどと聞き慣れない単語がたくさん出てきますし、数字の単位だってベクレル、グレイ、シーベルトと何種類も出てきます。にわかに調べ始めたくらいだとそれらがそれぞれどう関係しているのか理解するのは大変です。

そこで、よく知っている「サイコロ」にたとえて考えてみることにしました。

まず、1が出るとスイッチが入って爆発するサイコロが何種類もあるとします。これが放射能を持つ放射性物質の原子で、爆発したときに飛び出すものが放射線です。そして、この爆発のことを崩壊と言い、何が飛び出すかでα崩壊、β崩壊、γ崩壊の3種類に分かれます。ちなみに、このサイコロの種類の違いが放射性物質の違いになるのですが、種類によって1の出る確率が違います。

続いて、このサイコロを1種類、何百個、何千個と集めて1秒間に1回振ります。すると、そのうちのいくつかは1が出て爆発します。この1秒間に1が出て爆発する回数がベクレルになります。また、放出された放射性物質の量などというように、サイコロの数を表すこともあります。

爆発したサイコロはもう使えないので、その次に振るサイコロの数は少し減ります。この減る割合は1の出る確率と同じで、何度振っても変わりません。そして、サイコロの数が半分になるまでの時間が半減期になります。

このときに大切なのは、減る割合は分かっていても、次に振ったときに1が何個出るかは分からないということです。1個も出ないかもしれませんし、もしかしたら、奇跡が起こって全部1が出るかもしれません。でも、1が出る確率で大体何個出るだろうということは言えても、何個出ると正確に言うことはできません。

これは、実際の放射線でいうと、放射線量(1が出た数)は常に一定ではなく、変動しているということです。ですから、瞬間的に低い値が出た、高い値が出たからといって一喜一憂するのではなく、何度も測って平均することが必要になります。

話が少しそれました。

サイコロが爆発すると3種類のものが飛び出しますが、このときに何が飛び出すかサイコロの種類ごとにみんな違います。同じものが飛び出すサイコロ同士でも、種類が違うと強さが違ったりします。そして、そういう飛びだしたものの種類や強さを数字で表したものがグレイになり、これらが人間の身体に与える影響を数字で表したものがシーベルトになります。

また、この飛びだしたものの種類や強さを調べることで、どの種類のサイコロが爆発したのか知ることができますし、爆発した回数も調べれば、その種類のサイコロが何個ぐらいあるのか知ることもできます(爆発する割合は分かっているので)。これが放射線測定における核種特定と核種ごとの測定になります。

ガイガーカウンターなどの原理についてはまた長くなるので、別の機会に考えます。


以上です。

しばらく時間を空けてもうまく説明できたと思えるなら、『北茨城私設応援団』や『きたしお通信』で使おうと思います。

拍手[0回]

Posted by かば - 2011.07.20,Wed
今日作った人形今日は台風関連の風雨が予想されたため外出を取り止め、
  • 3DCGの練習
  • 写真の整理
をしました。

3DCGの練習は久し振りでBlenderの使い方も忘れている始末でしたが、今度は一人乗り戦車の操縦席を作れるように、動かせる人形を作ってみたいと思っています。

そして、写真の整理も結構できて、昨年の8月11日分までの整理ができました。これは今までの2日分くらいの量で、やればできるじゃないかと自分のことながら思いました。多分、台風関連で涼しいくらいだったこととエンシュア・Hを2缶/日に戻して体力が戻ってきたことなども関係していると思いますが、今後もこの調子で整理を進めていきたいです。

【今日の3DCG】今日作った人形

拍手[0回]

Posted by かば - 2011.07.14,Thu
 今日は図書館で、
  • 英語の短腸症候群のページを一部読解
  • 中国語の小惑星探査機“はやぶさ”のページを一部読解
してきました。

英語の方はそこそこできたと思いますし、中国語もようやく構文が見えてきて、訳らしいことができるようになってきました。また、Chromeの機械翻訳は単語は良くても文章はさっぱりらしいことも分かりました(今までよく読んでなかった)。

英語は今後も短腸症候群のページの読解を進めて、Wikipediaに短腸症候群の項を立てる際の参考にします。中国語はもう少しWikipediaから例文を取得していこうとも思います。

拍手[0回]

Posted by かば - 2011.07.13,Wed
青い目今日は昨年7月28日に撮った鳥の写真を整理しました。

といっても、この日は初めてバンの親子を撮った日だったので、大量に撮ったバンの写真を厳しく選別することはしないで、かなり残しました。また、アイガモ兄弟のエクリプスの様子も記録として残すため、ほとんど捨てませんでした。

これらのため、「きれいな写真」は少なかったですが、右上に載せたハシボソガラスの写真のようにまったくなかったわけではありません。この『青い目』と名付けたハシボソガラスの写真は調整池からの帰り道に撮ったもので、目に空の青がきれいに映り込んでいました。

カラスは撮るのがなかなか難しいですけど、好きな鳥ですし、これからも機会があればどんどん撮っていきます。

【今日の写真】青い目

拍手[0回]

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/03 click here to preview]
[09/29 Raymondled]
[09/25 Raymondled]
[12/12 レゴワード・レゴリック]
[12/12 かば]
プロフィール
HN:
かば
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1978/12/25
職業:
患者団体役員
趣味:
考え事
自己紹介:
軽度な短腸症候群の患者で、「短腸症候群の会」という小規模な一般社団法人の代表理事をしています。
mixi ID:24077499
twitter:@kaba2308
dNoVeLs:かば
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
忍者アナライズ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]